6月の年末調整

この月の前半は多く戻ってきたのに、ある日を境にいっぺんに持って行かれた。
2015.6.5 松島啓之 4
松島啓之(tp)南山雅樹(p)北垣響(b)横山和明(ds)
 松島は、輝けるバップ・スピリットを現代に注入する。そうかと思えば、ルパンJAZZに参加するなどレンジの広い活躍を続けている。彼は好感度高く受け入れられているが、その秘訣は鮮度溢れる実直な音と偉ぶらない人柄にあると言われている。一方、横山は出演回数こそ多くはないが、何といっても臼庭のLBライブ・レコーディングで存在感を決定づけた。彼はそこらで見かける水溜ですら細かい飛沫を付けながら太平洋に描き変えることができる異才の持ち主で、その大きなノリを生み出す固有の回路は脅威といえる。二人の楽しみ方を白鳳の相撲に例えてみると、スキのない盤石の取り口でその醍醐味に頷くことが一つ、結局勝つのだが白鳳の心技体が普段と違うバランスにはまってワクワクするのがもう一つ。松島の王道と横山の不思議道を言い当てるのには少々無理があるとして、いつもより攻撃的な北垣と自分に冷静な南山のコントラストも面白ろく、このライブは幾つかの角度から楽しむことができた。
演奏曲は、「ア・ロット・オブ・リビング・トゥ・ドゥ」(C・ストロウズ)「トレジャー」(松島)「スイート・パンプキンン」(B・ミッチェル)「エンブレイサブル・ユー」「ザ・キッカー」(J・ヘンダーソン)「テイク・ユア・ピック」(H・モブレー)「ブルース・ライク・ア・リスク」(松島)「レディー・ラック」(T・ジョーンズ)「ピース」「オーニソロジー」「ジャスト・フレンズ」など。
2015.6.12 鈴木央紹 4
鈴木央紹(ts、ss)若井優也(p)佐藤“ハチ”恭彦(b)原 大力(ds)
 1曲目に「バット・ビューティフル」。多くのライブで最初の曲はミディアムかそれ以上のテンポの曲が本日の腕慣らしとして採用されているように思う。鈴木のカデンツァから淀みなくバラード展開に持っていく流れは成熟したレギュラー・グループならではだ。振り返ると前回このグループを聴いてから2年くらい経つだろうか。時折客演している鈴木と若井のエイリアン2人とは異なり原には久し振り感が湧く。その原ワールドは相変わらず健在で、ドラムスが可能とする極限の繊細音が潮の満干のように変化しながら全体を包んでいく。たまらず我々ファンは北国のよろこび組と化してしまうのだ。演奏曲は、「ウイズ・ア・ソウル・イン・マイ・ハート」「ローラ」「ベリー・アーリー」「エローデル」「ザ・シャドウ・オブ・ユア・スマイル」など。アンコールの「モナ・リザ」は実に感動的だった。
このグループは誰もが思うとおり非常に完成度が高い。全く余計な心配だが、これを超えたら演奏側はやることが無くなり、聴く側は関心が薄れてしまう恐れがある。成熟し過ぎると無垢の領域が葬られそうになる。彼らの稀有なる個性は際どい地平に立たされつつあるのかも知れない。杞憂であって欲しいものだ。余計な心配の後は余計なひと言。鈴木のライブには結構足を運んできたが、来るのをためらう時がある。一群の固定客を“常連さん”と言うが、鈴木の日には大勢の“女連さん”がやって来てギュウギュウ詰めになるからだ。俗に“アマゾネス・どっと混む”と言われる現象だが、高齢者に酸欠は少々こたえる。
2015.6.16 津村和彦逝く
 レイジーバードに数々の名演を残してきた津村和彦が亡くなった。丁度、松島4と鈴木4のレポートを書き終える頃にそのことを知った。この7月に米木・珠也とのトリオでライブが行われる予定になっていて、そのことを随分前から楽しみにしていたので心の遣り場がない。知らせを受けた日の夜に自室で津村を聴いた。津村の唸り声とフレーズがシンクロしている。鍋から溢れるように涙がでた。伝え聞くところによると、亡くなる直前、米木さんが“札幌に行こう”と抱きしめながら勇気づけたという。今は只々ご冥福をお祈りする。
(M・Flanagan)