私の考えそこねたジャズ

2015.5.29 
加藤崇之(g) 佐々木信彦(g) 
 鬼才加藤と好調佐々木の2年ぶりのコラボだ。我々人間の世界には理屈では説明できぬ相性の良し悪しというものがある。初めて二人のDUOを聴いた時に佐々木にとってこの実力者は相性がいいと感じた。加藤の弁を借りれば“縁とは無理に動かなくても出会うものは出会う”と言うことだ。この二人、音のマイルド感を鉛筆に例えると加藤がB、佐々木がHなので、これが両者の掛けあいに濃淡のニュアンスを加える趣となっていた。
演奏曲は「サウダージ」「インナ・センチメンタル・ムード」「ボディー&ソウル」「星影のステラ」「ダーン・ザット・ドリーム」などのスタンダードとオリジナル曲の組み合わせとなっていた。後者は加藤の原体験が旋律へと駆り立てたもので、興味深く聴かせていただいた。「泣いて笑って」は失った女性との偶然の再会とひと時の会話、それが忘れ難たき人生の一瞬になってしまったこと。「歩こうよ」は活気を失いゆく商店街への応援歌、これはシリアス過ぎて筆者には商店街を直視した現実に聴こえるものだった。名曲「皇帝」は、プライドを捨てているように見せてプライドをまとう人々の大真面目と滑稽を大らかに歌い上げる裸の王様の物語だ。演奏が終わってから、この物語は加藤の音楽観と密接な関係があるように思った。例えば、その力量ゆえに的を外すことはないがそれ自体が歯車の狂いはじめになり得ること、演奏への情念がいつの間にかステイタスを得るための野心に変質してしまうこと、これらは割れない瀬戸物のように頑丈だが不自然な裸の王様に過ぎないのではないのか。加藤は人々が翻弄されるあり方に見切りをつけ、演奏において真実のみを採り出すことに賭けているのだ。筆者は考えることを目的にジャズを聴いている訳ではないが、加藤のように天才度が高い演奏家について突き詰めて考えると“嘘みたいな本当の怖い話”になりそうなので、思考のアップデイトは中止とする。ただ、聴いていて確認できたことは、加藤のフィルタを通すと、難しいこともこの日のライブのように心温まる音楽会として十分楽しめるものになるということだ。
ところで、いつも大真面目の側にいるギタリスト佐々木に普段とは違う雰囲気が漂っていた。人生の弦を張り替えたようなこの感じ、何かいいことアローン・トゥギャザー?
(M・Flanagan)

井上淑彦さん逝く

 3月27日にLBマスターから連絡を頂いた。2日前の3月25日にサックスの井上淑彦さんが亡くなられたというのだ。ここLBで井上さんを最後に聴いてから8年くらい経つだろうか。その日、井上さんは奥さんを同伴されていたので記憶の形が特別だ。その奥さんにLBマスターから筆者が井上さんの大ファンであると紹介して頂いたことを思い出す。
 当日のライブはピアノ林正樹とのデュオだった。井上さんは後年こだわり続けた「ウィッチ・タイ・ト」を演奏した。インタバルの時、今はドラムスがあるため滅多に接続されることのないカウンター席で、筆者から「イースト・プランツ」をお願いしたところ、ほほ笑みながら「やるよ」と言ってくれた。頷いた瞬間、井上さんの眼差しは店内の灯りを映していた。終演後、思い余って井上さんとハグした。込み上げて来ることばかりだ。
 今年の1月に井上さんのレギュラーバンド“fuse”のピアニスト田中正信がLBに来た折に「井上さんは夏頃の復帰を目指しているようだ」と言っていたので、筆者から「病が癒えたら、ここでまた井上さんを聴きたい」旨の伝言をお願いした。復活する期待の方に思いが流れていたので、今回の訃報はあまりに突然過ぎた。昨夜、自室にて「イースト・プランツ」を聴きながら井上さんのご冥福を祈った。合掌。
(M・Flanagan)

2015.1.29 幽玄郷DUO

石井 彰(p) 小山彰太(ds)
 日頃から東京のミュージシャンのライブ・スケジュールをチェックしたりしないので、誰と誰とが共演しているかについては良く知らない。唯一のチェック対象であるLBライブ日程のチョイ書きで過去の共演者や在籍したバンドを知ることができる。こうした事情は多くの人にとって当てはまると推察する。今回のピアニストについても演奏歴が不明だった。日野さんを聴くことから遠ざかっていることも理由に挙げてよい。さて、このチョイ書きどおり、大御所のもとで腕を磨いた演奏家が、本当に秀でた個性の持ち主であるのかを2時間後には証明していなければならない、この聴き方は意地悪な楽しみである。
 曲の入り方は、いきなりテーマのものから長尺のイントロのものまで様々だ。イントロを聴きながら、あの曲かこの曲かを想像するのは普通にあることだが、1曲目の「ミステリオーソ」は予想外だった。暗示力のレベルが高いとイントロが自立した曲のように聴こえるためだ。ここのところはアドリブと共にジャズを紐とく肝心なレシピと思う。ピアノは他の楽器と異なり持ち運べないため、同じ1台が多くの奏者に委ねられる。それによって幾通りもの音の個性を楽しむことができる。この日のピアニスト石井は力強さと繊細さを兼ね備えているが、かなり明快な音を基調としているように思う。明快だからと言って軽い訳ではない。その鳴らせ方により、秀でた個性の証明に2時間は全く不要だった。札幌に拠点をおいたために彰汰さんのことには触れづらいので、あるシチュエーションを設定することによって誤魔化したい。ここに建設現場があったとしよう。そこは普通、楽器音とは異なる不規則な大小の解体音や作業員が去った後の埃っぽい静けさがある。順調に進めば新たな構築物が出現する。だが、ステレオタイプの建物は利便性を優先していて面白みがない。彰太さんの音は徹頭徹尾構築に向かいながら、その解体をも辞さない不思議なスイング感がある。どうやらこの人はパンドラムスの箱を開けることに躊躇していないようだ。孤高の想像力にいつも以上の感銘を受け、改めてDUOという構成による聴き応えを感じた。
演奏曲は、札幌ではその選曲により生計の糧になっているヘイデンの作品から「サイレンス」、「ラ・パッショナリア」、雅やかな和の究極「ナラヤマ」、多分ウェスの「BB」、彰太さん「ロスト・スポンティニアス」、オーネット「ブローイング・シャドー」、アンコールは興奮を鎮めにかかる端正な「ユー・アー・マイ・エブリシング」で仕上げ。ふぅ~。
幽玄郷DUOが果たされたという意味で今日は“幽玄実行”だ。ライブとは全く関係のない内輪の話でまとめる。昨年末から1月にかけて、仕事のため東京に離れたLBゆかりの人物が別々に訪れた(H瀬とS名)。この秋には二人つるんでLBに来ると宣言していった。“有言実行”を願うばかりだ。また有害実行のK屋には良心をもって馬齢を開花させてほしい。
(M・Flanagan)