2019.11.22-23 梅津ワールドがやって来た ヤァ!ヤァ!ヤァ!

11.22 梅津和時withEKB+1
梅津和時(as)碓井佑二(g)池田伊陽(g)秋田祐二(b)大山淳(ds) 
 “KIKI bandの曲を中心に演奏する予定”というのが、当店ライブスケジュールの触れ込みであった。早速、1曲目に碓井のカッティングに乗ってKIKI bandの曲がピックアップされた。ではあるが、2曲目はB・マーリーの「I shot the sheriff」、3曲目はC・ミンガス「Good by pork by hat」、4曲目は我々の耳にとって本家よりJ・コッカーの熱唱で強烈な印象のある「With a little help from my friends」ということになって行った。この流れはEKB+1サイドに配慮したものか?それはどうでもよろしい。セカンドに入ると早川さん(b)の曲が2曲演奏された。「ジョ・パシフィック・ストレス」、「ジュマイナ」である。筆者がこれまで聴いてきたFork、Rock、Jazz他が詰まっているデータベースに検索かけると、難なくK・クリムゾンにヒットした。このライブはクリムゾン・サウンドのように目まぐるしい変化の中で進行していく仕掛けなのだ。中ほどに碓井のバラード「フード・ファイターズ」が採り上げられた。しっとりと懐かしい感じの旋律に24のマックス・ヴァリューはかつてフード・センターズという名前であったのを思い出した。いよいよ演たけなわに向かう。R・カークの名曲「レディース・ブルース」をたっぷり聴かせ込んで、最後は梅津さんの「発端は破局」という元も子もない恐ろしいタイトルの曲、日本を拠点にしている多国籍ミュージシャン梅津さんの力感あふれるブルージーな演奏でフィニッシュした。この日のツイン・ギター、碓井が弾きたい盛りの一方、それを一巡している池田は持ち味で臨んでいる様子があり、そこも楽しめるものであった。LBブログの導きにより余計なひと言。桜の下で退化している精神よ、音楽はプログレしているのだよ。
11.23 梅津和時with田中朋子G
梅津和時(as、cl、Vo)田中朋子(key)岡本広(g)秋田祐二(b)大山淳(ds) 
この日はカウントが入る前の一言二言をリハにするスリリングな仕儀。1曲目は田中の難曲「ジャックと豆の木」、1発OK。2曲目も田中の「VEGA」、何度も聴いているがClに持ち替えた梅津さんが曲の新たな一面を引き出す。3曲目は「西陽のあたる部屋」。梅津さんがアフリカを訪れていた時の話。R・ワークマンとの共演が叶いそうな流れの時、ワークマンが“そんなTeke 5みたいなのやらない”と暗雲。梅津さんから“獄中のN・マンデラが西陽の向こうの新世界に辿り着く渇望を5拍子の曲にした”旨を説明してGOサインが出たという実話が紹介された。人間のエネルギーの極限を問う演奏だ。4曲目は梅津さんの「ウエスタン・ピカル」。西部劇とクレズマを合体させて集落の祭りに仕立てたようなハチャメチャ感が冴えわたる。セカンド1曲目は、田中の「レクイエム」。この曲を聴くと心の遣り場を失う。ある人物のことが思い浮かぶからだ。梅津さんは演奏しながら素晴らしい曲だと思ったと告白した。2曲目は梅津さんの「東北」。仙台出身の梅津さんが3.11の風化に警鐘を鳴らす。穏やかだが力強い肉声で歌い上げる。2曲続けての“グサッ”を堪えるのは苦労する。3曲目は暗殺されたブラジルの環境保護活動家に捧げた「シーコ・メンデスの歌」。最終曲は「いつだっていい加減」、だが演奏はシリアスの極み。アンコールは「ぶどう園の住人」。“ぶどう園”とはかつて東京某所に存在した集合住宅。部屋に鍵を掛けない住人達、解放区ならではの大らかな悲喜を綴った曲だっタータタ、タタタッター。
世界中の音楽とともに進化する梅津さんを語るのは難しい。だからこの二日間に限定した話に纏めるのが賢明だと判断した、と言い訳しておく。初日と二日目はガラリと違う雰囲気であったが、この人はなんと生命力を感じさせる音を出すのだろうという印象を以て結びたい。なお標題は、今回の梅津ワールドの選曲とメロに〇ートルズがやって来たのでヤァ!ヤァ!ヤァ!
(M・Flanagan)