ホームページに色々な不都合が出てきているのでそれを直しつつ新しい項目や機能を追加している。自分でも努力をしてみるのだがジュラ紀生まれの能力には限界がある。IT担当アルバイトKに業務委託をするのである。作業を肩越しに見ているだけでも作業手順がうっすらと分かりビル・ゲイツに一歩近づいたと感ずるのである。表示されなかった目次を整理しアクセスできるコンテンツの数を増やした。音源を聴けるようにもした。これでライブレポート、ライブスケジュールに音付きで紹介できるようになった。統計情報も分かるようになった。どれくらいの人がHPにアクセスしてくれているかは気になるところが其れとは別にコロナ禍の辛い時や米木康志への応援カンパを募った時知らない方からの振り込みが有った。ブログを読んでくれている方だ。他のSNSではライブ情報は発信していないのでライブスケジュールが命綱になっている。統計情報が取れるようになって約1週間である。ライブスケジュールへのアクセス数は日々約80件である。その半数がついでにブログやらライブレポートなどのコンテンツを読んでいてくれているようだ。人気コンテンツも判るようになった。中居正広関係物が上位を占めている。最近載せた物が上位に来ると言った至極当然の結果で芸能ネタが人気と言う事ではないと思う。よくアクセスしてくれる方の地域情報は興味深い。一位は上士幌町の方だ。僕もそうだが通信機器に位置情報を登録していない方も多いのだがベスト10に札幌の方が4人、東京の方が2人入っている。国別アクセス数というのもある。世界戦略が必要な業種ではないが一応見ておく。間違ってアクセスしたのかもしれないが3%位のアクセス数が有る。カナダが2人。1人はバンクーバー在住になっているので間違いなくマークである。Hi! Mark thanks for browsing HP .アメリカ2人、ドイツ1人・・バウアーさんかな・・・。韓国1人、アラブ首長国連邦1人。最近中国人のお客さんも多いがここには入っていない。HPにアクセスしただけでこれくらいの事は分かってしまう。マイナンバー保険証の恐ろしさを再認識した。全然関係のない結びになってしまった。