追悼

ギターリストの津村和彦が亡くなった。七月に米木、本田珠也との日本最高のギタートリオで来てもらう予定だった。
深いけれども重くなく、爽快であるけれども軽くないギターだった。
初めて津村を生で聴いたのは25年ほど前になるが故古沢良治朗バンドであった。ギターが三人いる編成であとの二人はギンギンに弾いていたが津村はバッキングに徹していた。そのカッテイングのすばらしさに眩暈がした。
すぐ米木に電話した。
「すばらしいギターリスト聴いたよ」
「俺ときどき、DUOでやっているよ」
すぐ二人で来てもらった。それが付き合いの始まりであった。
45年ほどjazzを聴き続けているが飽きたときが二度ほどある。それを救ってくれたのが一度目がジョージ・アダムスのライブで、二度目が津村だった。具体的に言えば津村の弾くベラ・クルーズであった。
津村の歌に感動し、音楽に感動できる自分を再発見した。
lazyで数々の楽しいライブ聴いてきたがやはり印象に残っているのが2010年8月9日の伝説のライブだ。
臼庭潤、津村和彦、田中朋子,米木康志、セシル・モンロー
もう三人もこの世にいない事実に愕然とする。昨日7月の津村トリオのプレゼンターになるはずであった牛さんとこの録音を聴き続けた。二人ともいい年をして半べそであった。
津村、ありがとう、愛してるよ。
臼庭とセシルによろしく言ってくれ
僕の世界で一番好きなギターリストは永久欠番になるかもしれない。